ミッション
今回は、以下4つの質問に答えられるようになりましょう。
| 簡体字 | 日本語 |
|---|---|
| 你叫什么名字? | あなたはなんというお名前ですけ? |
| 你是哪国人? | あなたはどの国の方ですか? |
| 你是什么地方人? | あなたはどちらの方ですか? |
| 你是老师吗? | あなたは先生ですか? |
講義内容
単語・フレーズ練習
- 教科書p.24の新出単語を、教科書付属の音声を聞きながら覚えましょう。
- 以下のボタンを押し、音声を聞いて簡体字・ピンイン・日本語訳が思い出せるか確認しましょう。
自己紹介で使う中国語
中国語の基本構文SVOに習熟しましょう。
自分の氏名を言う
我叫〇〇。”叫”は、「A叫B」の形で、「Aは(名前を)Bという」という文を作ります。
自己紹介で、まず自分の名前を名乗る時に使いましょう。
疑問文もマスター
相手の名前を訪ねるときには、述語は「叫」のまま、主語を「你」に、目的語を「什么名字」に変えて言います。
你叫什么名字?疑問文のときも、英語のような語順の変化がないことがポイントです。
自分の属性を言う
我是〇〇。”是”は、「A是B」の形で、「AはBです」という文を作ります。
自己紹介では、自分の国籍や身分、属性を言うことが多いので、〇〇には「日本人」、「东京人」あるいは「学生」などを入れて使うことが多いでしょう。
課題:中国語で自己紹介①
自分自身のことを中国語で表現しましょう。
手順①
下記サイトで、自分の氏名や出身都道府県のピンインを調べましょう。簡体字とメモを取っておくといいでしょう。
簡体字ピンイン変換 | どんと来い、中国語
中国語の簡体字を、ピンイン(中国語の読み方)に変換する無料ツールです。
手順2
教科書p.24本文にならって、自分のことを説明しましょう。ノートなどに手書きで書いて、携帯電話・スマートフォンなどで撮影してください。
- 我叫( )。(名前を述べる)
- 我是( )。(国籍を述べる)
- 我是( )。(出身を述べる)
- 我是( )。(身分を述べる)
手順3
「クラスウェブ > ディスカッション」に「第7回講義課題提出用」というスレッドを設置しますので、そこから画像を添付する形式で各自提出してください。