中国語Ⅰ(文法) 第4回:次回の予習 以下のコンテンツを使って、教科書p.12の予習をしましょう。 単語練習 LV.1簡体字ありピンインあり LV.2簡体字なしピンインあり LV.3簡体字なしピンインなし フレーズ練習 LV.1簡体字ありピンインあり LV.2簡体字なしピンイン... 2020.06.01 中国語Ⅰ(文法)中国語Ⅰ(文法)2明治政経学部
中国語Ⅲ(スポーツ) 第4回 三文字エクササイズ169〜192 はじめに 今回のミッション 教科書のフレーズ169〜192に目を通す「練習ページ」で繰り返し練習する 練習ページ フレーズ番号のボタンをクリックすると、別タブで練習ページが開きます。 2020.06.01 中国語Ⅲ(スポーツ)明治政経学部
中国語Ⅲ(選択) 元宵節の風習など 传统节日 代表的な伝統節句を挙げると、以下のようなものがあります。 春节(旧暦1月1日):旧正月元宵节(旧暦1月15日):元宵節(今回の内容)端午节(旧暦5月5日):端午の節句、屈原を弔う。七夕节(旧暦7月7日):七夕中秋节(旧暦8月15日... 2020.05.27 中国語Ⅲ(選択)明治政経学部
中国語Ⅲ(スポーツ) 第3回 三文字エクササイズ145〜168 はじめに 先週の授業コンテンツ内「今回のミッション」において、「小テストに回答する」と掲載しておりましたが、「クラスウェブ」に小テストが設定されていない状態でした。混乱させてしまい、すみませんでした。先週、今週ともに小テストは行いません。 ... 2020.05.25 中国語Ⅲ(スポーツ)明治政経学部
中国語Ⅲ(選択) 第3回「元宵節」 本文の文法構造 「一」の声調 「一」が順番を表す場合、第1声で読みます。 第个 この文は、「纸灯笼」に対して、「人们挂出来的」と「各式各样的」という2つの修飾語がかかっています。 「人们挂出来的」は、+「的」という形ですので、「的」を「の... 2020.05.22 中国語Ⅲ(選択)明治政経学部
中国語Ⅲ(スポーツ) 第2回 三文字エクササイズ120〜144 はじめに こんにちは、講師の石井理(いしいさとる)です。みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 自己紹介、ありがとうございました。早く顔をあわせられる日が来ることを、楽しみにしています。 さて、今回の授業では、さっそく教科書『三文字エクササイ... 2020.05.19 中国語Ⅲ(スポーツ)明治政経学部
明治政経学部 三文字エクササイズ no. 練習 レベル1 レベル2 レベル3 音声再生 使い方 フレーズの日本語訳を教科書で確認しておきます。ページ表示時は「レベル1」(ピンイン、簡体字ともに表示)です。「音声再生」し、即座に日本語の意味を声に出して言いましょう。続いて「レ... 2020.05.19 明治政経学部
中国語Ⅲ(選択) 第2回「友達付合い」 はじめに こんにちは、講師の石井理(いしいさとる)です。いかがお過ごしでしょうか。 自己紹介ありがとうございました。早くみなさんにお会いできる日が来るのが、とても楽しみな気分になりました。 さて、今回は早速、教科書の内容に入りたいと思います... 2020.05.18 中国語Ⅲ(選択)明治政経学部
中国語Ⅲ(スポーツ) 第1回「授業ガイダンス/中国語とは」 【明治大学】石井理「中国語Ⅲ(スポーツ)」(2020年度春学期)第1回「授業ガイダンス/中国語とは」/今回の目的:1) 授業の進め方を把握する 2) 授業メンバーの距離感を縮める 3) これから学ぶ「中国語」とは何を指すものであるのかを理解する 2020.05.11 中国語Ⅲ(スポーツ)明治政経学部