
こんにちは、「やさしい中国語」講師の石井理(いしいさとる)と申します。
中国語学習者さんからのご質問にお答えするコーナーです。
学習者さんからのご質問
今回のご質問はこちらです!
“就”について、よくわかりません。学校の授業では、“就”は「すぐに」という意味だと習いました。でも、他のテキストでタクシーを降りるときに「到 这儿 就 好 了。」という言い方があると学びました。この“就”は一体どういう意味なのでしょうか?
回答
まず、結論から申し上げると、“就”には主に以下の用法があるということが最重要ポイントです。
“就”の主な用法
- 強調の用法(「すなわち」「つまり」など)
- 時間的な用法(「すぐに」)
- 論理的な用法
- 条件を受けて「〜ならば」
- 理由を受けて「〜だから」
- 他の条件を考慮せずに「〜で」「〜が」
これでいうと、質問者さんの挙げてくださって例文中の“就”は、一番下の《他の条件を考慮せずに「〜で」「〜が」》にあたります。
どういうことか、順を追って解説いたします!
中国語“就”の時間的用法
確かに、以下の例文のような場合は、いずれも時間的な用法なので、「すぐに 」と訳すパターンが非常に多いです。
中国語 他 吃完 饭 就 走 了。
日本語 彼はご飯を食べ終わったらすぐに行ってしまった。
中国語 火车 就 要 出发 了。
日本語 列車はすぐに出発する。
このように、確かに“就”を「すぐに」と訳すパターンは非常に多いのですが、しかし、それは時間的用法の場合だけに限られます。
中国語“就”の論理的用法
ということで、“就”には時間的な用法の他にも、論理的な用法があるということを抑えておくといいでしょう。
“就”の論理的な用法ということで言えば、基本的には「前文を受けて結論を下す」用法を軸に考えると良いと思います。(『中国語用例辞典』(1992年4月初版)p.192 参照)
よく出てくるのが、「もしも〜ならば…」という用法ですね。たとえば、以下のような例文をみてみましょう。
中国語 下雨 就 不 去。
日本語 雨が降れば行かない。
この例文中の“就”は、「下雨(雨が降る)」という条件のもとでは、「不去(行かない)」という結論が下されるという論理を表しています。
ただし、実際の状況を考えると、「行かない」という結論に至るロジックとしては、「雨が降れば行かない」以外にも様々あるはずです。
- 風邪をひいたら行かない
- 電車が止まったら行かない などなど
ところが、ここでは「雨が降る」という状況以外については考慮されていません。
つまり、他にも「行かない」という結論に至る条件としては「下雨」以外にも様々あるけれども、“就”が表す論理の中では、「下雨」のことしか考えていないわけです。
このように、“就”が他の条件について考慮しないというのは、実はとても重要です。
先ほど参照した『中国語用例辞典』には、さらに「すでに求める条件に合っていて、他に探し求める必要がないことを表す」という用法があることが挙げられています(p.191参照)。
例文をいくつかみてみると、以下のようなものがあります。
中国語 你 要 的 材料, 我 手头 就 有。
日本語 君が欲しがっている材料は私の手もとにある。
ニュアンス (私以外の誰かが持っている可能性もあるが、もう他の人を訪ねて回る必要はない)
中国語 这个 花色 就 好。
日本語 この色や柄がとてもよい。
ニュアンス (他の色や柄もよいかもしれないが、もうあれやこれや選ばなくてよい)
中国語 这儿 就 很 安静。
日本語 ここがとても静かだ。
ニュアンス (他にも静かな場所はあるかもしれないが、もう他の場所を見に行かなくてよい)
カッコの中に書いたのは、僕が追加した心の声です。「心の声の方が例文の日本語訳よりも長いじゃないか」と思うかもしれませんが、これこそ“就”の論理的用法が重要である理由です。
すなわち、“就”というたった一文字に、これだけのニュアンスが詰め込まれているということなのです。
タクシーの話に戻りましょう
ということで、学習者さんが挙げてくださったタクシーを降りる時の言い方のニュアンスを考えてみましょう。
中国語 到 这儿 就 好 了。
日本語 ここまでで良いです。
ニュアンス (他の場所までもう少し移動した方が良い可能性もあるけれど、もうこれ以上走らなくてよい)
タクシーの運転手さんからすれば、「もうこれ以上走らなくてよい」というニュアンスをしっかり感じ取った結果、車を道の脇に止め、料金メーターをストップしよう…と思うわけですね。
他にも、こんな言い方があります。
中国語 停 在 这里 就 行 了。
日本語 ここに止めればよいです。
ニュアンス (もう他の場所を探す必要はない)
中国語 我 在 这里 下车 就 行 了。
日本語 私はここで降りればそれでよいです。
ニュアンス (もう他の降りる場所を探さなくてよい)
中国語 就 在 这里 停 吧。
日本語 ここで止めてください。
ニュアンス (もう他の停車場所を探さなくてよい)
最後の言い方は、少し変化球かもしれませんが、やはり「ここ以外にもよい場所がある可能性はあるものの、もうこれ以上探さなくてよい」というニュアンスが活きている言い方です。
おわりに
ちなみに、これを拡張した言い方が、「只要〜就…」ですね。
中国語 只要 你 在 就 好。
日本語 あなたがいればそれだけで良い。
「あなた」がここに存在しているというだけで、条件は満たされている。つまり、「あなた」はこれ以上、彼(彼女)のために何かをする必要はない…というか、「ここにいる」ということ以外は、してもしなくても、どちらでもいいわけです。
これと似ているようで全然違うのが、「只有〜才…」なのですが、長くなりそうなので、また次の機会にお話したいと思います。
中国語のご質問がある方は、コメントフォームからどしどしお寄せください!

「やさしい中国語」講師の石井理(いしいさとる)でした!
ではまた!